2021年9月29日水曜日

No.31_ナママメ


今日のテーマは『ナママメ』です。漢字で書くと『生豆』、焙煎前の豆でこの状態で産地から輸出入され、お店に届きます。

お店でも時々豆の袋(『麻袋』これはマタイと読みます)をご覧になり、『あそこに置いてあるのが焙く(ヤク)前の豆ですか?』と、ご質問頂くことがあるので、興味をお持ちの方には時々現物を見て頂いたりします。するとまず色が『薄緑なんですね〜』と驚かれ、同時に匂いも嗅がれて『これは穀物そのものですね〜』と言った感想をよく頂きます。

そこで今日は見た目だけでも少しお届け出来ればと、“つぶやき”を書き始めました。

まず、サムネイル写真の上段左が『モカ・ハマ』、上段右が『モカ・ナチュラル』です。どちらもエチオピアのイルガチェフェ地方の豆ですが、農園、樹種が違う上に、精製方法も異なります。“店主のつぶやき No.24_ウォッシュドとナチュラル”にこの精製方法の違いを詳述しましたが、『モカ・ハマ』はウォッシュド式、『モカ・ナチュラル』はナチュラル式で精製(果実から生豆を取り出す)されています。収穫した果実を水槽に約2日程浸け、ふやけ始めた果肉を綺麗に除去してから2〜3週間乾燥するモカ・ハマは生豆の表面もツルッとすっきり綺麗です。方や果肉状態のまま、2〜3週間乾燥させ、干し葡萄のようになってから脱殻する(豆を取り出す)モカ・ナチュラルは、果肉成分が若干纏わり付いているように見えます。この違いがモカ・ハマの軽やかなエレガントさを演出し、方やモカ・ナチュラルは完熟フルーツの芳醇な甘さの源になっています。

次に下段の写真を見てみましょう。下段左が『マンデリン』、下段右が『ブラジル』です。

この二つを比較してみると豆の大きさがずいぶん違います。そしてマンデリンの深い緑色は他の豆と比べても際立っています。また、珈琲豆の皮が中央部に比較的多目に残っています。これにはマンデリンの独特な精製方法が寄与しているのですが、先ず出来るだけの果肉除去を機械で行います(これを『パルピング』と言います)。それから乾燥するのですが、半分くらい進行したところで脱殻して豆を取り出し、その後再び2〜3日乾燥させ、出荷可能な生豆が出来上がります。この乾燥を脱殻の前後2度に分けて行うスマトラ式と呼ばれる精製方法が、マンデリンの唯一無二のビターなスパイシー感に大きく影響しています。ちなみにこれはスマトラ地区の収穫期が雨がちなことから考え出された精製方法です(ひとつの知恵ですね)。

最後に下段右のブラジルですが...と思ったら、紙面が一杯になってしまいました...

続きはまた、次回以降、掲載させて頂きますね。

 

いろどりこーひーは珈琲豆を通して、皆様の心豊かな生活に“彩り”をお届けします。

   バックナンバーは、コチラ

2021年9月16日木曜日

No.30_メッセージカード、熨斗短冊、掛け紙等(無料)


この度、商品ご購入と合わせて、メッセージカード(シール式)、熨斗短冊、掛け紙等の無料承りを始めました。

お品揃えは、コチラをご覧ください。

ご利用方法(選択の仕方等)を以下少しだけ、ご説明させて頂きます。

通常、商品をご購入頂く場合、商品写真をクリック頂くとその商品頁に切り替わり、【カートに追加する】→【カートを見る】→【ご購入手続きへ】と進みますが、【カートに追加する】を選択する頁の商品説明下欄に、

『無料でメッセージカード、熨斗等承ります。詳しくはコチラ

の行を挿入しました。

ここで『コチラ』をクリック頂くと、前述のメッセージカード、熨斗短冊、掛け紙等の選択頁が開きます。

後は、この中からご希望のお品を選択下されば、商品同様カートに入りますので、商品梱包前に対応の上、発送させて頂きます。(実店舗でも同様に受け賜わります。)

表示物(メッセージカード、熨斗等)を選択頂く際、【カートに追加する】以降、商品購入同様の手順を経ますが、料金は加算されません(0円扱いです)。

表示物(メッセージカード、熨斗等)の貼り方、巻き方等は、およそイメージ頂けるよう、【カートに入れる】の頁に使用例の写真も添付しましたので、参考までにご覧ください。詳細のご要望事項がある場合は、【ご購入手続きへ】の頁の通信欄にその旨記入下されば、出来る限りの対応を致します。

ご贈答の際、是非お気軽にご利用くださいませ。

                                                                                                                                                                

いろどりこーひーは珈琲豆を通して、皆様の心豊かな生活に“彩り”をお届けします。

   バックナンバーは、コチラ

2021年9月8日水曜日

No.29_ハーベスト・ムーン


いろどりこーひーの新ブレンド、ハーベスト・ムーンのご紹介です。

『温もりと明るさが響き合うブレンド』、『コクとフルーティーのエレガントなハーモニー』が、辿り着いたブレンドのテーマです。

『辿り着いた』の表現を使いましたが、店のオリジナルブレンドが完成するまでには、思考と試行を繰り返しながら、そして少しずつその思考、試行を絞り込んで行くプロセスを経てブレンドが完成します。(僕のやり方...という意味ですが...)

近年は『秋が短くなった』、『9月になっても長い残暑が続いていると思っていたら、急に冬を予感させる朝夕の冷え込み』なんて年が多かった様に思いますが、今年はなんか違いますねぇ...8月末からすっかり涼しさを感じ、9月に入り、秋の到来を実感します。秋といえば、実りの秋、食欲の秋、お彼岸、お萩...。かぼちゃ、栗もシーズン。栗きんとん、最高ですね!スミマセン...話をブレンド作りに戻します。

実は、話が横道に逸れたのにも意味が有りまして...ブレンドを考えるとき、季節感を先ず意識します。そしてその上でお客様の日常生活を思い浮かべます(そこにフォーカスします)。お客様というのは漠然と『当店の商品を買って下さる方』に止まらず、『いろどりこーひーをご利用下さる顔が浮かぶ常連の皆様』まで意識します。いろどりこーひーはカフェでは有りませんので、お求め頂いた珈琲豆(or粉)はご家庭(若しくは職場)でご利用頂くことになります。そしてご家庭でのご利用は、朝昼晩、食中、食後、在宅ワーク中他色々なシチュエーションが想像出来ます。すると少しずつ寒さが増すこの季節、飲み物や味覚も夏季のさっぱり、爽快を求めていた時とは変わり、温もりやコクが欲しくなります。そしてこの季節栗きんとんや風味豊なあずきを使用した和菓子を口にするとほっこりした気分になります。(実は僕は甘党なもので...笑)

そんな時そこに寄り添い、そして味覚も気持ちも引き立てる美味しいコーヒーがあったら...それが最初に浮かんだ今回のブレンドのコンセプトでした。コンセプトが浮かんだら、使う豆種、配合をイメージして色々な組み合わせをカッピング(味チェックですね)します。カッピングである程度絞り込みが出来たら、実際にドリップしたり、フレンチプレスで淹れたり、飲み比べて、再び微調整を繰り返します。

今回は深煎りした2種類の珈琲豆をベースにしています。これらは、円やかで甘く豊なコクに包まれた珈琲感を演出します。そこにモカ・イルガチェフェの二つのシングル(ハマナチュラル)をバランス良くブレンドしました。そして『温もりと明るさが響き合うブレンド』、『コクとフルーティーのエレガントなハーモニー』が実現しました。

あと大切なのはネーミングですね。これは前述のコンセプトが固まってくる過程で重要なキーワードが浮かび上がりますので、その中から固めて、再び味と呼応させます。

そして出来上がりました“ハーベスト・ムーン”!

是非、お試しくださいませ。

                                                                                                                                                                                                                      

いろどりこーひーは珈琲豆を通して、皆様の心豊かな生活に“彩り”をお届けします。

   バックナンバーは、コチラ